絵本を買うなら 4歳
家にある絵本は出産後、お祝いで会社の人に頂いたものとしまじろう先輩から送られてきたもので構成されています。 4歳になるリカさんには少し物足りなくなってきていて寝かしつけ時必ず絵本を読むようにもなってきたのでちょっと増やそ…
家にある絵本は出産後、お祝いで会社の人に頂いたものとしまじろう先輩から送られてきたもので構成されています。 4歳になるリカさんには少し物足りなくなってきていて寝かしつけ時必ず絵本を読むようにもなってきたのでちょっと増やそ…
私も子どもを持つまで知らなかったのですが各地の児童館は、原則そこの市民でなくても利用できます。 入館の時に受付で子どもの名前と年齢と入館時間を書いて「市外」に丸をする というのが大体共通のお作法です。 遊園地のために遠出…
出産した時に病院から赤ちゃんの名前入りの絵本を頂きました。 汎用フォーマットに名前だけ差し替えた簡単な絵本なのですが無茶苦茶嬉しかったのです。 病院名や誕生日も印字されていてプライスレスかつ、オンリーワンかつ、アメイジン…
リカさんは卵を割るのが得意です。が、卵を食べるのは嫌いです。 今夜はリカさんのリクエストでチャーハン。 「たまごわたしわるから!」 と張り切ってお手伝いしてくれたのはいいのですが割りながら 「たまごたべるのやだなぁ…」 …
労働生産性を上げて働き方を変える働き方改革。その思考を私は育児に導入しております。 育児をどこまで省力化できるか。つまり、「育て方改革」。 寝かしつけで絵本を読む労力を削減!スマートスピーカーALEXAの読み聞かせによる…
性自認、という概念を知った時に何歳くらいから芽生えるのかなという単純な好奇心があったのですがリカさんを見ている限り、2歳で既に男女の概念がありました。 何気なく座ったテーブルに男の子しかいなかった時、しばらくしてそれに気…
リカ「おおきくなったらなにになりたい?」 ママ「おかねもち!」 リカ「りかもおかねもちー!」 ママ「でも、どうやってお金持ちになるの?」 リカ「ままのおかねを盗る!(*`艸´)」 我が子ながら斬新すぎる…。
U-NEXTでたまたま見たオタスケマンにドハマり中のリカさん。ハマりすぎて保育園でお友達に話すも、「みんな知らないの…」と不満げ。 まぁそりゃそうでしょうね。1980年放映だもんね。(そもそもパパが生まれてませんよ!) …
家のポストにかなり悪質なチラシが入っていました。 クリスマス向けのトイザらスのおもちゃチラシ冊子。全20P!!(ポスティングでこのボリュームは凄い。それだけに悪質!) 目ざとく見つけたリカさんが1ページずつ開いては 「あ…
どこから覚えたかわかりませんが何かにつけ、 「おハズカシィー!」 と言って手で顔を覆うリカさん。 …面白い(* ´艸`)