ゲーム 4歳

最近リカさんはAmazonFreeTimeを楽しんでやっています。Amazonの、子ども向けゲームのサブスクリプションで月額500円。今までも私のスマホでちょこちょこ子ども向けゲームをしていたのですが、すぐ広告や課金しないと遊べない画面が出るのでこっちのほうがストレスないです。Fireタブレットの画面そのものが専用画面になり、しかもオンライン時は未ダウンロードのゲームも表示、オフライン時はダウンロード済のゲームのみ表示と、常に今遊べるメニューしか出ないのでノーストレス!Fireタブレット自体のコスパの高さもあって、かなり良いです。

子どもにゲームをさせることの是非はあるでしょうが、私は推奨派です。一昔前と違って、今の子ども向けゲームは本当によくできています。赤と青のジュースを混ぜて紫になるのを知るゲームや、お医者さんとして治療して体のつくりを学ぶゲーム、好きなところをタッチすると反応する絵本アプリなど大人の私が見てもよくできてるなと思うゲームが多いのです。このくらいの子どもにとっては何でも遊びになるし、何でも学びなんでしょう。

好きに遊んでいたリカさんをふと見ると、ひらがなのお勉強をしていました(!)元々リカさんはなぜか下から書く癖があるんですが、書き順が違うと消えちゃうので自然と正しい書き順に。最初にペンを置く場所に色がついて表示されるので、それもいいみたいです。これはペンとノートでは無理だなぁ…。うまくかけたら、その履歴を自動保存する機能も。

凄く真剣に取り組んでいるリカさん。素晴らしいんですが、大量に書かれた「おしり」。…何故それを選んだ。

某外食企業の人事労務担当。ちょうど中学校で家庭科が男女必修化された世代(逆算禁止)のため、「女性活躍推進」の冷静と情熱の間に存在している。社内で女性社員対応の担当になった2015年に結婚・妊娠・出産。ミラクルラッキーで預け先が見つかり、産後3か月でフルタイム復帰。現在は時短勤務。…と呼ばれているが残業と出張を拒否しているだけで意外と働いている。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です