あいぱれっと 4歳

私も子どもを持つまで知らなかったのですが
各地の児童館は、原則そこの市民でなくても利用できます。

入館の時に受付で子どもの名前と年齢と入館時間を書いて
「市外」に丸をする というのが大体共通のお作法です。

遊園地のために遠出するくらいなら、
利用無料の人気児童館に行った方が子ども本人の満足度は高いです。

今日はちょっと遠征して
さいたま市の「あいぱれっと」に初めて行ってきました。

駐車場無料らしいですが、当然のように満車でしたので
コインパーキング探してとめました。

何より色合いが可愛い!

内容としては主に3歳未満児向きかと思いますが、
未就学児であれば楽しめる施設だと思います。

絵本が低い位置に陳列してあって子どもが取りやすいのもいいし、
気候がいい時期は外で遊ぶのも楽しそうです。

さらにここが素晴らしいのは終日館内で飲食可能なところ。
(席が取れれば)遊んでいる子どもを見ながら
持ち込んだ食事を食べてもOKだそうです。

これ、離乳食期のパパママには助かるだろうな~。

平日も週末も混雑しているの、納得ですよ。

計算外だったのはリカさんが気に入りすぎて
「まいにちいく」と真顔で言っているところです。

結構遠いのにそれは困るわ…。

某外食企業の人事労務担当。ちょうど中学校で家庭科が男女必修化された世代(逆算禁止)のため、「女性活躍推進」の冷静と情熱の間に存在している。社内で女性社員対応の担当になった2015年に結婚・妊娠・出産。ミラクルラッキーで預け先が見つかり、産後3か月でフルタイム復帰。現在は時短勤務。…と呼ばれているが残業と出張を拒否しているだけで意外と働いている。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です