性自認、という概念を知った時に
何歳くらいから芽生えるのかなという単純な好奇心があったのですが
リカさんを見ている限り、2歳で既に男女の概念がありました。
何気なく座ったテーブルに男の子しかいなかった時、
しばらくしてそれに気づき、
気まずそうに他のテーブルに移動したんです。
普段は(性格的に)大体男の子と遊んでいることが多いですが
彼らと自分が違うというのはなんとなく感じていたようです。
4歳になる今、彼女の性自認はどう見ても完全に「女の子」です。
ピンクとかリボンとか可愛いものが大好きで
他人のミスは生真面目に指摘するけど
自分のミスは「えへっ☆」「きゃはっ♪」で誤魔化す。
良くも悪くも、典型的な「女の子」(笑)
将来的に、恋愛対象はわからないけど…
保育園の給食の時間はよく
「しょうくん」「かずやくん」「けいとくん」あたりと
イチャイチャしているby担任 だそうなので
今のところ異性愛者なのかなぁ~。
そして最近、やたら「男子」「女子」を区別したがります。
「ぱぱはだんしだからこっちのみち!
ままはじょしだからりかといっしょね!」
とか、無意味に区切りたがるのです。
それはまぁいいんですが
ついに家のトイレまで
「ここはじょしといれだから、ぱぱはだんしだからつかっちゃだめ」
と言い出しました。
男であるという理由で自宅のトイレ使用を禁じられるなんて…
これはなにハラになるんですかね?(リカハラ?)