あと3年 4歳

今年、社労士試験に申し込んで受験料も払い込んでおきながら
そもそも受験しにいかず、それ以前に勉強もせず、
当日はしまむらでリカさんのお洋服を買っていたナカイです。

お疲れ様です。

通信教育なら… とか
参考書読むのは家でもできる とか
言われますが。

あえて言おう。

今の私には不可能だと!


いえね、私も最初はやれるんじゃないかと思ってたんです。
実際にスマホでも見れる通信教育に大金払ったりもしたんです。

しかし実際…夜20時に帰宅して急いで夕食食べて
洗濯して食器洗って米炊いて洗濯物たたんでお風呂洗って入れて
リカさんお風呂入れて歯磨きさせてパジャマ着せて寝かしつけして
それで大体23時半。

私の起床は朝5時半で、
もともと一日7時間睡眠したいところを6時間しかないので
既にこの時点で足りてないのに夜中おきて勉強するなんて無理で。

勤務日数を減らして学校に通おうかとも思いましたが、
それだと保育園に預けるための点が下がってしまうらしく…。

通勤時間に勉強しようと試しましたが、
どうにも満員電車の中で集中できず断念。

うーん、これは控えめに言って日本死ね?

仕事している時でないと保育園は預かってくれないので
気になるセミナーとか、イベントにも行けなくなりましたし、
家にいる間リカさんはママべったりなので本読むのもかなり大変。

リカさんが身の回りのことをある程度自分ででき、
私の勤務時間を減らしても関係ないよう、
小学校に入ってからいろいろやるしかないなー

というのが今の考えです。

このブログもそうですが、
自己啓発も家事も1~2分の細切れ時間でどれだけこなせるか 
という、日々タイムアタック状態。

やりたい事はたくさんあるけど、
今は「可愛いリカさんの成長と向き合う」という
人生のイベント時期だと思うようにしています。

これこそ、今しかできないことですしね!
うん。

某外食企業の人事労務担当。ちょうど中学校で家庭科が男女必修化された世代(逆算禁止)のため、「女性活躍推進」の冷静と情熱の間に存在している。社内で女性社員対応の担当になった2015年に結婚・妊娠・出産。ミラクルラッキーで預け先が見つかり、産後3か月でフルタイム復帰。現在は時短勤務。…と呼ばれているが残業と出張を拒否しているだけで意外と働いている。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です