リカさん2歳半。
かなり自在に言葉で自分の気持ちを表現しています。
ほぼ1日、起きてる間中ずっと喋ってる感じ。
「あ、わかった!」
「あ、そうだ!」
とかよく言ってるんですが
何がわかったのかは私にはよくわかりません。
自分がやりたい事はやる、
言いたい事は言う、
他人の目は気にしない、
というのが一貫していまして
子どもってそんなものなのかなと思いきや
割と引っ込み思案な子とかほとんどしゃべらない子もいて
あぁ、これがリカさんの持って生まれた性格なんだろうなと。
そんなリカさんを見てると、
なんか無性にK会長を思い出します。。。(笑)
(なにしろ思ったらすぐ言葉にする人ですからねー)
保育所の先生からも
「リカちゃんはいつもリカちゃんのペースだもんね~」
と言われるくらいゴーイングマイウェイ。
最近、何故か異様にママ支持率があがっておりまして私が家に居る時は異常にベッタリです。
「ママ来てー」「ママこっちー」
「ママだっこー」「ママご本よんでー」
「ママりかいないヨー?(カーテンの裏に隠れ中)」
「ママおカネちょーだい(おもむろにお店屋さんごっこ開始)」
「ママおかしもってきテー(私の秘蔵のお菓子棚を指さしながら)」
手を繋いで引っ張って行こうとするので
仕事はおろか、家事も何もやれません。
(まぁなんとかあしらってやるしかないんですが。)
勤務日は家に居るのが
朝1時間半夜2時間弱(寝てる時間を除く)なので
結構大変です。
今日も仕事に行く時に
「ママどこ行くのぉ?(涙)」
と言われました。
朝保育園に行かない=ママおうちにいる!と思ってたんでしょうね。
基本的に「ママ」ですが
甘える時は「おかーしゃん」「おかあさん」。
そして最近なんと!
お願いごとするときだけ
「くみしゃまー」
と呼ぶように…(笑)
両親の力関係をよく観察してます(笑)
気を付けないと!