ちょっと前にニュースで、
認証保育園への入園予約制度というのを読みました。
一見して「保活の一種かな~?」
くらいに思った私は甘かった。
これ、すごい効率的な保育士不足対策ですよ!
もう考えた人天才かと!
と言っても大多数の方がナンノコッチャ?だと思いますので説明します。
育休手当は子どもが1歳になるまで貰えるということもあり、
1歳までは家で見たいって人が多いです。
(手当の件を抜きにしても1歳まではまだ体力もないし
体調も生活リズムも不安定なので妥当かなと個人的には思います。
今思えばですが…。 )
その後は復帰すると考えると
1歳クラスへの入所希望が多い。
(地域にもよりますが首都圏は年度途中入所はまず無理)
次に、1歳になった翌年度の4月入所を狙う事になります。
1歳4月入所は激戦地帯。
なぜ激戦なのか?
0歳に入所してる子が進級するからです。
例えばリカさんが通ってる保育園は0歳児クラスは定員9名。
1歳児クラスは定員12名。
なので0歳4月で入所すれば9名の枠ですが
1歳4月は3名の枠しかありません。
なぜ枠がないのか?
小さい子ほど、多く保育士を割り当てないといけないからです。
0歳児だと子ども3名に対して保育士1人以上、
1歳児だと子ども6名に対して保育士1人以上。
現状、1歳4月だと入所できる望みが薄いので
本当はギリギリまで育休取りたいと思っていても
0歳4月に入所希望を出す人が多いのですが
保育士の人数によって受け入れできる0歳児の数は制限されてしまいます。
(だから待機児童も多い。)
1歳で入所したいのにできないから0歳で申し込む。
それによってさらに1歳入所の門が狭まる。
保育園にいつ入れるかわからないので
いつ復帰できるのかわからない。
これを一定数、入園予約を受け付けるとすると…
・復帰時期が確約できるので働く女性が就業継続しやすい
(会社側も人員対応がしやすい)
・育休後に入園できることが決まっているので
0歳児で預けず、1歳で預ける人が増える
⇒必要保育士数が多い0歳児での入所が減る!
保育士を効率的に配置できる!
いやぁもうね、いいことだらけじゃないかと。
年度途中の入所予約の場合は
それまでの枠は一時保育として活用する想定だそうです。
ひどいと保育園の入所可否が5日前にわかるなんて状況で
会社に女性活躍推進を求められてもって部分もあったんですが
それも問題なく解消です。
このやり方だと母親も子どもも企業も◎だし
本当に必要としてる人が保育所を利用できますよね。
しかも、トータルの人員を増やさず。(←重要)
保育園不足問題は(私にとっても死活問題なので)
どうにかできないのかすごく考えたりもしたのですが
この制度が天才すぎて感動ですよ!
日本の各自治体の偉い人には早く実現して頂きたいです。