家庭に入りました 1歳2ヵ月

うちは送り迎えが全部イシカワさんなので
私はほとんど制約なく働けているわけですが
なんとついに、この7月1日より
イシカワさんが専業主夫になりました!!

話せば長くなるのですが

①義母が義父と別居
②義母が仕事関係で知り合った社長(50代独身)とアモーレ関係となる
③義母がアモーレの会社の跡継ぎとして息子であるイシカワさんを送り込む

 (義母もアモーレも、私の仕事を理解してリカさんの子育てに協力してくれる超いい人!)
 (アモーレにとっても家族が出来、後継者も獲得できる!)
 (何故かリカさんも義父にはギャン泣きするのにアモーレにはニッコニコ!)

という、義母プロデュースの、
どこからどうみても3方良しの作戦だったのですが

「予想以上にイシカワさんに商売っ気がない」

ということでアモーレと義母と私が話し合い、退社を決めました。

義母は私より遥かにお稼ぎになられているので
現職が人事労務の私以上に、雇用や年金に詳しくて…。

義母「失業手当の待機期間がないよう、会社都合の解雇にしてもらうから。」
   「保育園?大丈夫、それはうちの会社でどうにでもできるし。
   「クミさんが主で、うちの息子が従だから
    クミさんが働きやすいのが一番いいでしょう?」

お義母さん、マジ超リスペクトっす!

そんなわけで今月からイシカワさんは専業主夫をしています。

本人いわく「なかなか楽しいよ~」だそうです。
(今のところ転職活動をしてる気配はありません)

まぁ、リカさんが小さいうちはこのままでもいいんじゃない?と
私は思ったのですが

義母「それはダメ。
    2人で働いて、2人で育てないと。
    夫婦のバランスが崩れちゃうからね…。」

だ、そうです。

先達の言葉の重みを感じます。

イシカワさんは六大学の出身だし、
頭も人当りも悪くないんですが
致命的にガッツが足りないんですよねー。
(義母のDNAが全然遺伝してないのが残念です。)

自分が働けなくなった時、
リカさんが路頭に迷うのだけは絶対に避けたいので
自分自身に新規で収入保障保険までかけました。
(もちろん、保険屋さんであるアモーレの会社で。)

まぁこれでも私、会社からは
30代男性の平均水準くらいのお給料は頂けておりますのでね。

「育児と仕事の両立」とはまったく別の次元に突入したナカイクミの明日はどっちだ!(笑)

某外食企業の人事労務担当。ちょうど中学校で家庭科が男女必修化された世代(逆算禁止)のため、「女性活躍推進」の冷静と情熱の間に存在している。社内で女性社員対応の担当になった2015年に結婚・妊娠・出産。ミラクルラッキーで預け先が見つかり、産後3か月でフルタイム復帰。現在は時短勤務。…と呼ばれているが残業と出張を拒否しているだけで意外と働いている。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です