店舗から本社に異動してきた直後あるある第一位!
「周りの人が使う言葉がわからない(リスケ・フィックス等)」
これ、他社の方や外部のセミナーに参加した時にも同じ状態に陥ります。
私も大概慣れたと思っていたんですが
先週参加したセミナーで
「BPによるTDでのES向上が~」
と言われて、久々に前後の文脈から意味を類推する羽目になりました。
(ちなみに正解は
ビジネスパートナーによるタレントディベロップメントによるエンプロイサティスファクション向上。
「外部システムによる社員情報管理で従業員満足度向上」
の方がよほどわかると思うのですが…。)
しかし昨日。
それを上回るハードな会議に参加しました。
保育園の父母の会役員会。
「『ちいさななかま』の請求が届きましたので…」
「連合の方でもよさこいがある方がいらっしゃたら…」
「隣の地区のピーレンとも今後連携を深めて…」
配布資料を見ても、どこにもその説明はなく。
みんな当然理解しているものとして、
会議は粛々と進んでいきます。
しかも、隣のプレイスペースでは
子どもたちが全力でキャーキャー遊んでる中
喧嘩したり泣いてる子がいると即対応を求められる環境。
うーん、これは久々に違う世界に来たな~。