プロ園児であるリカさんは慣らし保育実質5日目にして新しい環境に慣れた模様。
初めて泣かなかった上、保育士さんと笑顔で遊んでいたと報告がありました。
リカさん、さすがっす!
その実績を考慮して明日から慣らし保育時間が6時間に長くなりました。
(他の子たちはまだ2~3時間)
うん、順調順調。
産休育休中は24時間ひたすら抱っこ・おむつ交換・ミルクのローテーションで
私自身のメンタルが相当ヤバかったために産後3カ月半でフルタイム復帰しました。
育休には「休」の字が入っているので
「手当貰って休める」なイメージがどうしても拭えないのですが
例えば今の私でも実質、
朝7時から夜中1時までの連日朝ラス状態で(しかも公休もないし)
育児はかなりのブラック労働です。
うちの上司は優しいので
「お子さんの事を優先して下さい。仕事は私やりますから~^^」
とか言って下さるわけですが
正直、そっちのほうがキツイのでできれば仕事のほうをやらせて頂きたい所存です。
とは言え。
リカさんも新生児期と違いますし
私も気持ちにかなり余裕があるので
この短い慣らし期間を結構楽しんでおります。
「2人目の時は1年育休取っちゃう?!」
なんて今は思うけど、多分実際そうなったら無理だろうな…。