今週と来週、
基本的にナカイは出勤しておりません。
公立保育所の慣らし保育を甘く見てたよ…。
今までお願いしていた民営の小規模保育と比べ、
むちゃくちゃ慎重です。
初日 一緒に登園して入所式参加。終わったら帰る。
2日目 一緒に登園して一緒に過ごす。1時間後一緒に帰る。
3日目 一緒に登園して一緒に過ごす。1時間後離乳食を食べさせた後一緒に帰る。
4日目 同じ
5日目 同じ
(以下続く)
ってな感じで、
3歩歩いて2歩戻る感じなので
リカさんに完全に付きっきりにならざるを得ないのです。
勤怠と給与の〆がある5日までは
無理やりイシカワさんに仕事休んでもらいましたが
さすがにそれ以上は無理でした。
(突然のお願いにも関わらず3日休ませてくれた
イシカワさんの上司には後日うちの店で接待予定。笑)
既に育休から復帰している事、
ならびにリカさんがプロ園児である事をアピールして
「明日は通常は10時半だけど
リカちゃんは11時まで挑戦してみましょうか」
との言葉を先生から引き出すことに成功!
ナカイ「よし!ここがプロ園児の実力の見せ所だ!
一人でもご機嫌に遊んでいられるところを見せつけてやれ!」
リカ 「うー!」
リカさんに重々言い含めたその翌日。。。
風邪ひいて休むとか。
まぁ~ 仕方ないよね。
リカさん、こう見えて0歳児だもんね。
服のサイズは3歳児クラスだけど。
思わず前の園の園長先生に
(うちの社員割引券を持ってったついでに)愚痴ったら
「まぁこの時期が一番人見知りも激しいからねー。
もう一年、うちに居て来年入ればよかったのに。」
うわー それは考え付かなかったわー。
まぁ入れる保証がないから、
今年申し込みするのが正解だったとは思ってるんですが
いろいろ難しいんだなぁと痛感。
勉強になります。
まったくどーでもいい話ですが
前の園の園長先生との世間話で
私が焼肉の会社で働いてると話して
社員割引券をあげたらものすっごい喜ばれて
その後ちょいちょい請求されます(笑)
園長先生(推定50代)の肉食っぷりにビックリです。
(まぁ保育士ってかなり体力勝負ですもんね。)