先週は月曜からずっとリカさんの体調が悪くて
月曜 イシカワさんが会社休む
火曜 祝日のため二人とも公休
水曜 ナカイが会社休む
木曜 元気そうなので保育園に預ける
が、今度は腹を下す
金曜 イシカワさんとナカイとでそれぞれ半休を取る
と、いう状況でした。
私とイシカワさんは「自分の子どもなんだから2人で育児したい」
っていうところの価値観が一致していて、
しかも素晴らしい事に
それぞれの会社の上司に理解があるのでやれてます。
仕事最優先で頑張ったとして、
今やほとんどのサラリーマンは年収頭打ちになるので
一時的に多少評価が低くなろうが
夫婦で共働きしたほうが圧倒的に、世帯年収が確保できる
ってのもあるんですが
単純に少子化による労働力不足と
高齢化による介護負担増に対応できるのは
女性が「子供も産んで仕事もやる」しか、ないんですよね。
男性が働き方を変えずに
子育ても仕事も女性に押し付けると
大変過ぎて女性がどちらかを諦めてしまうのは明らかなので
働く女性(特に妊婦)を守る法律がたくさんあります。
最近、いろんなケースで
女性活用についていろんな人と話す機会がありますが
「子どもの世話は女性(ママ)の仕事」って思い込みが、
年配の男性にも20代の女性にも根深いなぁと痛感します。
マクロでみてもミクロで見ても
女性だけが家事育児をする社会は経済合理性が薄いです。
「結婚・出産で退社」というのが残ってるのは
もう先進国の中では日本と韓国だけです。
どう見ても保守的な安倍首相が女性活用を声高に言うのは
薄っぺらい票集めではないことを、知ってほしいと思います。