今日で生後丸1ヶ月が経ちました。
リカさんは食べるものにあまりこだわらないタイプらしく、
どのメーカーの哺乳瓶に
どのメーカーの粉ミルクを入れても、
しかもそれがどんな温度でも意に介せず
ゴキュゴキュ喉を鳴らして飲み干します。
が、どうしても母乳だけは受け付けません。
肝心のリカさんが
「ちょっとッ!何変なもの飲ませようとするのよ!ペッペッ!」
と、両手を振り回し、顔を真っ赤にしてエビ反ってギャン泣きして
遺憾の意を表明してくるのです。
むむむ…。
私の初期ポテンシャルは、きっと高かったはず。
産後2日後にいきなりバーン!と
胸が張るというか
「これ叶姉妹に加入できるんじゃ?」レベルに固まり、
母子手帳にも「分泌+」とわざわざ手書きで追記されたくらいです。
しかしリカさんの強情さに折れ、ミルクを与えているうちに
どんどん拒否度が高くなってしまいました。
いや別にいいんですけど。
そもそも母乳育児にこだわりないし。
ミルクのほうが預けやすくて復帰も楽だし。
酒もコーヒーも刺激物も薬も、避けなくていいし。
リカさんも、哺乳瓶のほうが楽に飲めるし
一回の授乳にかかる時間も短くて
体力使わずに済むし。
しかし、ここで私はちょっと挑戦してみたくなったのです。
自分の哺乳類としての能力開発に。
(もしかしたらこんな機会は今後ないかもですからねー)
どのみちミルクメインでいくのは変わらないのですが
完全拒否の今の状況は改善致したく。
赤ちゃんが飲みやすくなるマッサージやら矯正器具やら
果ては効果があるというハーブティーやら入手しまして
もう少しだけ、頑張ってみようと思います。