当事者 36週1日

今日から10ヶ月目突入。
あと一週間でいよいよ「いつ産まれてもおかしくないよ期」です。
一日一日を恐る恐る過ごしてきましたが
流産も早産も未熟児も、もう関係ないので
お腹が張ろうが何だろうが動こうと思います。

お腹が張るのはまぁ、頑張れるんですが
うちのソニア(嘘)はちょっと足が大きいそうで、
収まりが悪いと歩いている時グリグリ中から押されて
これが地味に痛いのです…。
確実に内出血してる痛さなんですが
それでもやっぱり歩かないとダメなんでしょうね。

でもあとはほんと産むだけなので
いろんなケースを想定して
脳内シミュレーションをしちゃうわけなのですが、
どうしてもイシカワさんの当事者意識に疑問が残ります。

お産の時にBGMを流すとしたら?という会話をしていて
私が「ガイアの夜明け」のテーマとか壮大な曲を想像していたら
イシカワさんは「オリーブの首飾り」と言いやがりました。

軽ッ!

課題図書(←院長謹製の立会ガイドブック)も未だに読んでないし
自分で立会を希望してる割には
どーも軽くみてる感がありあり。

まぁいいけど。
元々私のほうは立会希望してないわけだし。

このままだといざという時に邪魔になるだけのような気がするので
「バケツ持って廊下に立っとけ!」と
昭和的制裁をもって追い出すと本人には通達してあります。

反面、何故か無駄にやる気をムンムン表出してるのが母:静代。

産前産後の一ヵ月、近所に泊まり込むとかなり前から宣言してましたが
元々が共働きなので別に手伝って貰うほどの家事もなく、
極力遠回しにご遠慮願ったところ、最終的に
「予定日から3泊4日だけ来る」って事でおさまりました。
(その頃には多分とっくに産まれてるけど。)

それでも、
「あれは買ったか?これは要らない。それはレンタルがいいらしいよ。」
と何かと口出しをしたがり、
なぜか育休についてもピンずれした事を言ってくる状況。
(静代は自営業、妹は専業主婦。と、育休対象外で知識無いはずなのに。)

まぁそれが静代の私に対する、親心だとは重々わかってるんですがね…。

ただでさえ出産直後で体ガタガタのうえに
変に板挟みになって気苦労が尽きないよう、
今回は危険予測能力を高めて静代の「お手伝い」から逃げる事で
中井家ともイシカワ家とも平和に
何事もなく過ぎて行くことを望んでおります。

良くも悪くも、出産は母と娘のイベントなのでしょうね。

…そういえば最近ほぼ空気扱いの
父と弟は元気でやってるんだろうか…。

某外食企業の人事労務担当。ちょうど中学校で家庭科が男女必修化された世代(逆算禁止)のため、「女性活躍推進」の冷静と情熱の間に存在している。社内で女性社員対応の担当になった2015年に結婚・妊娠・出産。ミラクルラッキーで預け先が見つかり、産後3か月でフルタイム復帰。現在は時短勤務。…と呼ばれているが残業と出張を拒否しているだけで意外と働いている。

2件のコメント

  1. 男なんてそんなもんだって!!!
    前も言ったけど。

    子供が生まれるってことに対して後ろ向きの
    自分とか嫁に見せたくないし
    嫁にはいい顔しときたいものだからつい

    「うちの嫁は旦那にこうしてほしいに違いない」

    的な行動をしたくなるのです。
    でも本気でないので行動ともなわない。

    みたいな。

    私がそうだったので
    石川さんが同じだとは限らないですが
    Mの仲間内調べでは
    ほぼ100%そんな感じです。

    一番ひどいのは陣痛でうなってる奥さんの横で
    ジャンプを読んでたやつ。
    どうしても気になって我慢できなかったらしい。

    そんなもんです。

    1. うーん、そうなんですかねーやっぱり。

      今まで7-3で家事はイシカワさんの担当だったのですが
      現在、私が実質専業主婦状態で
      (あまりにヒマなので)家事全部やるようになったら、
      イシカワさんが見事なまでに一気に何もやらなくなりました。

      一日せいぜい1時間くらいの仕事量ではあるんですが
      これが当たり前になってしまうと後々危険です…。
      (っていうか子供がいない専業主婦って本当にヒマなんですね。)

      そしてイシカワさんに関して、
      陣痛中隣でパズドラやってるところまでは
      実は余裕で想定内です。

      でも私に対してはともかく、
      育児に関しては根拠のない自信をお持ちでいらっしゃるので
      産まれたら違うって信じてます。
      っていうか、そのくらいやってくれないと
      さすがに扶養家族が一気に2人増えるのは無理だわー。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です