昨夜自分のFacebookで呟いたら意外と反応があって驚いたのですが、女性は無条件に子ども好きってのは思い込みだと思うんですよ。
ナカイの場合、小学生くらいの子どもはとても好きで昔その手のボランティアをしていたくらいですが乳幼児はまるでダメ。お店のPAさんがたまに子ども連れて食べに来ても「わぁ~可愛い~」とか言えないタイプ。
友達が子ども産むと何故か例外なく見せたがる上抱っこさせたがるのが、もう本当にダメで。走って逃げた事すらあります。可愛いかなんて思う以前に怖いんですよね。何考えてるかわかんないし。
まぁ、実際自分の子となれば確実に可愛いに決まってますが他人に見せたがる心境は正直よくわからない。社内女子会も、今のところ「結婚しても働き続けられるの?」的な方向でいますがこれってそのままだと「女性⇒結婚⇒出産!」というステレオタイプな価値観を押し付ける方向に行きやしないかとちょっと思ったりします。
別に結婚してもしなくても出産してもしなくても子ども好きでも嫌いでも自分は自分なので。悪意無い「女性だから」という先入観が時々すごく気になります。
>これってそのままだと「女性⇒結婚⇒出産!」という
>ステレオタイプな価値観を押し付ける方向に行きやしないかと
>ちょっと思ったりします。
これ。
男性目線を押し付けてると言われること覚悟で書きこんじゃいますがMとしては是非この価値観は女性に持っていていただきたいと思います。
強要はよろしくないのはもちろんですが。
結婚、出産を(特に出産)を好まない女性が増えてくるというのは人類の種としての寿命が終わりに近づいていることに他ならないので。
これ出産を選ばない方が増えていくと行きつく先は滅びなので。
そこ?!
って話ですが結構真面目にそう思ってます。
もしくは科学を使いこなすことも生物としての進化と受容して体外受精やクローン技術的なもので妊娠を経ない(もしくは短期間で)子孫を残していくことを考えていかないといけないのかなとか思ったりもします。
Mの脳内の8割くらいはSFで出来てます。
ナカイさんの主旨と全然違う方向だと思いますが3Dプリンターでピザ印刷できちゃう時代ですから。
ではまた。
男性目線と言うか、「全体最適と部分最適は違う」って事だと思うんですよ。
全体的に少子化がいろんな問題をややこしくしていてそれを解決しなければならないのは事実ですが実際問題として、「結婚しない」とか「出産しない」という選択を最初から決めてる人ってあんまり居ないと思うんですよ。(タイミング的経済的体質的その他もろもろの事情で)
「結婚できない」「出産できない」状態にある人の方が圧倒的に多いです。(※ナカイ調べ)
お上がやるべきはそういう諸問題の全体最適による解決ですが、個人として生活している上で「もうそうするもの」として決め付けてこられるのは結構キツイものがあります。うちの妹も持病があってリアルに出産が命がけになるのがわかってたのですが知らない人に当然産むものとして「子どもはいつ頃?」と言われるのはキツイなぁと思って見てました。(結局、症状が落ち着いたから普通に産めたんですけどね。)
私も当初の計画では27歳の時に学生時代の彼氏と結婚するつもりでした。別に好きで高齢出産を選んだわけじゃないのです…。
ひとりひとりにとっての部分最適がある事を本人も周りも知るべきなんじゃないかなーと酸いも甘いも噛み分けた感じでナカイが語ってみました。