当たり前 27週3日

今まであまり興味も縁もなかったので『結婚したら妊娠するのが当たり前。妊娠したら無事産まれるのが当たり前。』となんとなく思い込んでいましたが、それって凄いことなんだなと気付かされますわー。

自分の年齢での妊娠可能性とか、流産確率とか知ってしまうと「大丈夫、大丈夫。ちょっとくらい数値超えても元気に産まれてくるって!」とか安易に励まされると「無責任な事言うなー!99%元気でも、私が残りの1%じゃない保証はないわッ!」と、心の端っこで少しだけ思いますね。顔に出さないけど。

多分もう少しすると、『産まれたら無事育つのが当たり前。』というのも違うと思えるようになるんでしょうね。

あれなにこれ親心??

某外食企業の人事労務担当。ちょうど中学校で家庭科が男女必修化された世代(逆算禁止)のため、「女性活躍推進」の冷静と情熱の間に存在している。社内で女性社員対応の担当になった2015年に結婚・妊娠・出産。ミラクルラッキーで預け先が見つかり、産後3か月でフルタイム復帰。現在は時短勤務。…と呼ばれているが残業と出張を拒否しているだけで意外と働いている。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です