どれだけ育児を効率化(?)できるか考えた末、夜中のミルクも半分はイシカワさんにやってもらうつもりで、自宅にウォーターサーバーを入れました。
これだと毎回沸騰させて冷まして…というステップが不要になるし、何より、体に水分を溜め込む妊婦の体にも多分良いはず!
母子の健康のために…
と、思ったんですが、予想外に「焼酎のお湯割がいつでも簡単においしく作れる♪」とイシカワさんに大好評。
消費スピードがありえないレベルに。
もしかして早まった、かも??
どれだけ育児を効率化(?)できるか考えた末、夜中のミルクも半分はイシカワさんにやってもらうつもりで、自宅にウォーターサーバーを入れました。
これだと毎回沸騰させて冷まして…というステップが不要になるし、何より、体に水分を溜め込む妊婦の体にも多分良いはず!
母子の健康のために…
と、思ったんですが、予想外に「焼酎のお湯割がいつでも簡単においしく作れる♪」とイシカワさんに大好評。
消費スピードがありえないレベルに。
もしかして早まった、かも??
Mです。
ナカイさんの文章の温度から察するに
「うちの旦那様はこれくらいはわかっているだろう」
「うちの旦那様はこれくらいはやってくれるに違いない」
という雰囲気を感じるのですが
いかがでしょうか?
当然世界にひとりしかいないパートナーなわけですから
期待値が高まるのはいたしかたないところではありますが
世の女性のみなさまが思われるほどには
男性というのは出産について
理解していないことが多いです。
少なくとも私は理解していませんでしたし
いまも理解できているかと言われれば???な状態です。
ぶっちゃけ頭では親になることは理解しているつもりですが
自分の体がどんどん変化していく女性と
それを見ているだけの男性では
意識の差が天と地ほどもあります。
私が冷たいだけかもしれませんが
生まれる前日くらいまで
「本当に俺親になんのかぁ?」くらいの温度です。
当事者意識はもう絶望的になかったですね。
いま思えば出産について調べるくらいできるだろ?・・・ってことですが。
もう非難されることを承知でかけば
こどもが公園デビューするくらいまで
あんまし親としての実感はなかったです。
出産の当日は子供うんぬんよりも
奥さんの心配している感じでした。
特にうちは帝王切開だったので
医療過誤で奥さんが死んでしまっても文句は言いません
みたいな書類にサインしますしね。
こんなの書いて大丈夫か?みたいな。
延々といかに自分が薄情な旦那かを書いていくのもなんなんで
ナカイさんに何が伝えたいかと言いますと
とりあえず男は出産や育児で何したら良いか
よくわかっていないことが多いので
ベテラン店長が新人アルバイトに指示を出すつもりで
明確かつ的確に期限をきって
やってほしいこととあるべき姿を提示することを
おすすめします。
しんどいのにそれどころじゃないんだよ。
ということかとは思いますが
当日までにしっかり指示出しをしておいて
安心できる環境をつくってください。
余談ですが
私の知り合いには陣痛がはじまっている奥さんの横で
ジャンプ読んでた人がいます。(私じゃないよ)
では。
実はですね、
ほぼ同じ趣旨の反応を某ロボさんからも頂きました。
まー、あれですよ。
親の自覚があろうがなかろうが、
私としてはやる事やってくれればよいわけです。
新人アルバイトへの指示出しっていうのは
言いえて妙ですね。
教える相手が1人なんて余裕じゃないですか!
夫は育児は詳しい人なんですが
今ひとつ私への気遣いが足りないので
強制的に両親学級に参加させる事にしました。
が、
「次回の講習内容はおっぱいマッサージなので
この日だけは女性の方だけの参加で…」
と言われてしまいまして。
そこで初めて
「両親学級なのになんで今回だけ参加できないんだ!」
と妙に憤慨する夫。
…やはりいろいろと足りない気がします。
はははっ。
バラすな、ナカイ。
話はちょっとそれるが、
オトコが家事やら育児やら、積極的でない理由は…
どこかで失敗して嫁に責められるんじゃないか、
嫁にカッコ悪いところ見せちゃうんじゃないかって、
ビビリが多いんじゃないかな。
結婚生活初級レベルの頃、諸先輩方にアドバイスいただいたなかで多くが、
嫁さんを教育しろ
嫁とイザコザあると
嫁の教育ができていないから、でした。
中には、
嫁に家事のコト言われてエラそうに一回「だけ」模範演技してみて、
「俺様のスタンダードはこれだから、以降オマエさんもこれに従うように」
「・・・あ?そんなの守る自信がない?じゃあ俺は口出さないほうがいいだろ?ああん?」
なんてブラック家庭なコメを頂戴したことも。
昭和の高度成長期な時代の生活スタイルは、
もはや現代にはマッチしていません。
バブルもね。
これからの時代、
嫁さんをいかに家庭の呪縛から解放できるオトコが、来ると思うよ。
現代は女性が社会に出るメリットの方が多いんですから。
やりたくない理由を過去の封建的なオトコ社会の歴史で言い訳をするのは、
もんげ〜カッコ悪いよね。(コマさん風)